特別講習等

警備員のプロとしての資格を得るためには、公安委員会が行う「検定試験」に合格する必要があります。検定の方法には、2通りあります。都道府県公安委員会が直接行う試験に合格する方法と、国家公安委員会の登録を受けた一般社団法人警備員特別講習事業センター(以下「警備員特別講習事業センター」という。)、又は財団法人空港保安事業センターが行う登録講習、いわゆる「特別講習」を受講して、その課程を修了する方法です。
岐阜県警備業協会が行う特別講習の種別と区分
検定には「空港保安警備業務」「施設警備業務」「雑踏警備業務」「交通誘導警備業務」「核燃料物質等危険物運搬警備業務」「貴重品運搬警備業務」の6種別があり、それぞれ1級・2級に区別されており、このうち空港保安警備業務は、「財団法人空港保安センター」が行い、他の5種別は「警備員特別講習事業センター」が実施しております。
岐阜県警備業協会では、同センターから委託を受けて、現在、次の検定を行っております。
1 施設警備業務(2級)
2 雑踏警備業務(2級)
3 交通誘導警備業務(2級)
4 貴重品運搬警備業務(2級)
令和5年度 講習日程
特別講習日程表
警備員教育の原点として位置付けられ、検定の取得を目指し、自発的学習と送り出し教育により臨むのが特別講習です。検定資格は個人の資格ですが、その資格を必要としているのが警備会社であり、検定に合格するためには受講者の所属する会社の協力が不可欠です。受講する警備員と会社が「ワンチーム」となって、積極的に特別講習に臨む体制を作り、有資格者の拡大を目指して下さい。
※ ただし、新型コロナウイルスへの感染が懸念される場合においては、講習日、講習場所を変更する場合があります
ので、ご注意ください。
なお、変更する場合は、改めて岐阜県警備業協会ホームページでお知らせします。
講習種別 | 区分 | 実施日 | 定員 | 実施場所 | 備考 |
雑踏警備2級 | 事前講習 | 令和5年4月15日(土) ~ 16日(日) | 40人 | 瑞穂市 牛牧北部防災 コミュニティセンター | 申込終了しました。 |
本講習 | 令和5年4月22日(土) ~ 23日(日) | 40人 | |||
第1回 交通誘導警備 2級 | 事前講習 | 令和5年5月13日(土) ~ 14日(日) | 40人 | 1日目 羽島市民会館 2日目 岐阜県立看護大学 | 申込終了しました。 |
本講習 | 令和5年5月20日(土) ~ 21日(日) | 40人 | 本巣市 本巣公民館 | ||
第2回 交通誘導警備 2級 | 事前講習 | 令和5年6月10日(土) ~ 11日(日) | 40人 | 本巣市 本巣公民館 | 申込終了しました。 |
本講習 | 令和5年6月17日(土) ~ 18日(日) | 40人 | |||
施設警備 2級 | 事前講習 | 令和5年6月27日(火) ~ 28日(水) | 40人 | 瑞穂市 牛牧北部防災コミュニティセンー | 申込み終了しました。 |
本講習 | 令和5年7月4日(火) ~ 5日(水) | 40人 | |||
第3回 交通誘導警備 2 級 | 事前講習 | 令和5年9月9日(土) ~ 10日(日) | 40人 | 羽島市 岐阜県立看護大学 | 申込み終了しました。 |
本講習 | 令和5年9月17日(日) ~ 18日(月) | 40人 | |||
貴重品運搬警備 2級 | 事前講習 | 令和5年11月11日(土) ~ 12日(日) | 40人 | 瑞穂市 牛牧北部防災 コミュニティセンター | 申込み終了しました。 |
本講習 | 令和5年11月18日(土) ~ 19日(日) | 40人 |