教育事業

安全に対する高度な知識と技能、的確な判断力が求められる警備業務においては、警備員の質的向上が根幹をなすものであり、警備業法では警備員に対する教育を厳格に定めています。
会員各社においては、地域社会の信頼と期待に応えるために、警備員に対して一定水準以上の教育を徹底し、警備のプロフェッショナルとしての教育につとめています。
新任警備員教養
警備業法施行規則の一部改正に伴い教育時間数が変更になりました。
○ 新任教育の時間数が従来の3分の2に短縮されました。
旧:基本教育15時間以上、業務別教育15時間以上が
新:基本教育及び業務別教育で20時間以上(時間配分は各社で決める。)
現任警備員教育
現任警備員教育
警備員教育は、警備業関係法令、道路交通法等警備員として必要な法令や従事している警備業務に対応した実技訓練等を内容としています。
現任教育は、各警備会社で実施しているほか、一般社団法人岐阜県警備業協会でも行っています。
現任教育は、各警備会社で実施しているほか、一般社団法人岐阜県警備業協会でも行っています。
○ 教育頻度を半年の教育期ごとから年度ごとに改め、年間の教育時間数が16分の10に短縮されました。
旧:半期ごとに基本教育3時間以上、業務別教育5時間以上
新:年度ごとに基本教育及び業務別教育で10時間以上(時間配分は各社で決める。)
令和4年度警備員現任教育のご案内
令和4年度現任教育のご案内 (2022-02-28 ・ 86KB) |
令和4年度現任講習受講申込書 (2022-02-28 ・ 15KB) |
■ 講習場所
1 (一社)岐阜県警備業協会 2F研修室
岐阜市茜部中島3丁目20番地
2 大垣市情報工房
大垣市小野4丁目35番地10
3 多治見市文化会館(バロー文化ホール)
多治見市十九田町2丁目8番地
4 その他の地域(例えば飛騨地区等)、遠方において教育を行う必要がある場合は、出張教育を行いますので、
予め協会までご連絡ください。
※ ただし、講習日程・場所については、変更する場合があります。
■ 申込方法
1 「警備員現任教育受講申込書」で申込みをしてください。
2 受講申込みの締切日は、講習日の14日前までです。